fc2ブログ
読書三昧の日々

村田喜代子「縦横無尽の文章レッスン」

2011/08/26
ま行の作家 4
 
朝日新聞出版
2011年3月 第1刷発行
219頁
 

「小説トリッパー」に「名文を書かない文章講座 海の見える大学編」として2009年秋季号から2010年冬季号まで連載
単行本化にあたり改題、改稿
 
 
テキストとして載っているのは
小学生の作文から、理系の学者の文章、童話など、様々な分野の優れた文章です
それらを読み、味わい、自分でも書いてみる
その繰り返しを基本として、何をどう書くのか具体的な実践方法が語られていきます
中国地方のある私立大学の文章講座で実際に行った授業をもとにしているので実にわかりやすく
時には、学生たちが書いたものがテキストとして論評されるので、それらの文章のどこが悪いのか、どう直したらよいのか
まるで自分が評価されているかのようです
さらに、各章の前後に村田さんが大学に通う道々の風景や出来事、感じた事が挿入されており、読み進むにつれて、「あ、これが正に優れた文章のお手本だ」ということがわかります

 
優れた文章を書くためには、言葉に対する感度を養わねばならない
さて、それには書くことと、読むことと、どちらに比重を置けばよいか
がむしゃらに書いても、我流が身につくだけで、他人には通用しない
まず良い文章を読むこと
それから書くこと
そしてまた読む
比重は四分六
読むほうが六である

話し上手は聞き上手といいます
書くことと読むことも同じですね
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

こに

No title

ゆずにすももさん

この本は勿論マルですが、実際に村田さんの授業を受けてみたいと思いました
自己満足にならないような文章を書く
難しいですネ

2011/09/02 (Fri) 19:40

ゆずにすもも

No title

ブログでは良い文章は書けないと先生に一蹴されてしまったのですが、自己流で行くと確かに見やすい画面のせいで冗長に流れがちです。
でも人に見慣れてもらう、書くことに慣れるとなると良い練習になるのですが。この本探してみます。

2011/08/31 (Wed) 22:14

こに

No title

夕凪日和さん

良い文章をたくさん読んでも、書くとなると難しいものですよね~
でも努力だけは続けたいですよね
ブログもその為の手段のひとつです ^^

2011/08/31 (Wed) 16:31

夕凪日和

No title

まさに、なるほど、なるほどに尽きます。確かに長くダラダラ書いてある文は、気持ちが萎えるのです。自己満足の世界過ぎは、うーん、苦手です^^分かりやすく相手に伝えるのは、まず頭で一度整理してからですね。^^勉強になります。

2011/08/26 (Fri) 18:05