松山巖「ちょっと怠けるヒント」
2011/02/26
幻戯書房
2010年3月 第1刷
293頁
2010年3月 第1刷
293頁
帯より
世のなか便利になったのに
ちっともラクができない
ならばちょっと怠けてみよう
人生、楽になりますヨ
ちっともラクができない
ならばちょっと怠けてみよう
人生、楽になりますヨ
ダラダラ怠けよう、というのではありません
便利さ、効率性、機能性ばかりが求められ、余裕が無くなってきている現代に生きる私たちに、ちょっとだけ怠けてノンビリしようよ、と真面目に語りかけています
建築科卒業の方らしく
「目地」を例にとって分り易く説明されています
建物にも、地平線にも、地球と宇宙の間にも、文章にも、言葉にも、そして人生にも目地がある
ずっと緊張していたら生きていられない
ときにのんびりし、ときに切実に、ときに休み、ときにセッカチに人は生きる
遊びはちょっと緩めること、間をつくることではないか
さらに楽しいことを考える、そのちょっとした時間であり、隙間だ
誰もが切実に生きている
切実な暮らしを忘れることなぞできない
だから切実にちょっと遊びが必要となる
「目地」を例にとって分り易く説明されています
建物にも、地平線にも、地球と宇宙の間にも、文章にも、言葉にも、そして人生にも目地がある
ずっと緊張していたら生きていられない
ときにのんびりし、ときに切実に、ときに休み、ときにセッカチに人は生きる
遊びはちょっと緩めること、間をつくることではないか
さらに楽しいことを考える、そのちょっとした時間であり、隙間だ
誰もが切実に生きている
切実な暮らしを忘れることなぞできない
だから切実にちょっと遊びが必要となる
たびたび夏目漱石の言葉が引用されています
漱石と、怠け、遊び、余裕が結びつく
意外な発見でもありました
漱石と、怠け、遊び、余裕が結びつく
意外な発見でもありました
- 関連記事
-
- 野地秩嘉「サービスの達人たち」
- 松山巖「ちょっと怠けるヒント」
- スディール・ヴェンカテッシュ「ヤバい社会学」
スポンサーサイト