中田祝夫「日本霊異記 全訳注」
2010/10/26
講談社学術文庫
1980年4月10日 第1刷発行
2009年12月1日 第36刷発行
上巻209頁
中巻279頁
下巻297頁
1980年4月10日 第1刷発行
2009年12月1日 第36刷発行
上巻209頁
中巻279頁
下巻297頁
一度全巻通して読みたいと思っていました
僧・景戒により奈良末~平安初期に成立した日本最古の説話集
一編毎
訓み下し文、現代語訳、語釈、解説で構成されているので大変わかり易い、読み易いものになっています
訓み下し文、現代語訳、語釈、解説で構成されているので大変わかり易い、読み易いものになっています
仏教説話
民話の源流となる話
因果応報の実例集、実地判例集の中に、当時の風俗、その時代に暮らした人々の生々しい暮らしなどが垣間見えます
自分は信仰に篤いわけではありませんが
身分に関係なく世の人々に善行を説いた景戒のエネルギーを感じとれた
ような気がしています
ような
なんです
なんです
読みながら、ぼんやりとご先祖様のことを思ったり、人と人の関わりを思ったり
今、この時代に生きている「不思議」を思ったりしました
今、この時代に生きている「不思議」を思ったりしました
- 関連記事
-
- 山折哲雄「わたしが死について語るなら」
- 中田祝夫「日本霊異記 全訳注」
- 植木理恵「好かれる技術・心理学が教える2分の法則」
スポンサーサイト