fc2ブログ
読書三昧の日々

10/19 JRさわやかウォーキング(関ヶ原~垂井)

2019/10/21
ウォーキング 0
#JRさわやかウォーキング #関ヶ原 #垂井
JRさわやかウォーキング
垂井町新庁舎落成記念! 関ヶ原合戦地とふれあい垂井ピアを訪ねて
20191019_143334s.jpg



雨の予報でしたがどうしても歩きたくて出かけてきました

東海道線関ヶ原駅スタート
20191019_092636ss   20191019_092635s.jpg



関ヶ原といえば誰もが知る関ヶ原合戦地ですよね!
駅舎を出てすぐ
ウォーキングのモデルルートが示されています
これは小早川秀秋コース
20191019_092845s.jpg

他にも徳川家康コース、石田三成コースなどがありました
面白そうです

しかし、今日はJRのウォーキングマップに従って^^

「関ヶ原合戦祭2019」は時間が早かったためまだ準備中
夕方のローカルニュースで取り上げられていました
雨の中、盛り上がっていたようです


東首塚
家康が首実検をした後首を埋めたところだそうです
数は相当なものだとか…
20191019_093141s.jpg



細川忠興陣所跡
関ヶ原の合戦は戦国武将オールスター勢揃いですよね!
ワクワクします
20191019_094030s.jpg

20191019_094251s.jpg   20191019_094300s.jpg



今日はJRさんの矢印に従って右へ
左コースはまた今度自己流ウォーキングで歩きたいです!
20191019_095444s.jpg



岡山(丸山)烽火場/黒田長政・竹中拾重門陣跡
開戦の烽火があげられた場所
20191019_095830s.jpg   20191019_095831s.jpg

20191019_100016s.jpg




雨降りなので参加者が少ない(笑)
20191019_102109s.jpg




右手に東海道新幹線を見ながら東へ
この辺りにも西軍の敗残兵やら馬やらたくさん逃げて来たのかなぁ
20191019_102511s.jpg




垂井町に入りました
伊富岐神社
熊には会いたくありません…
社殿は東南東を向いており伊吹山を背後にした形に作られているそうです
天気が良ければ伊吹山も見えたでしょう
20191019_103951s.jpg   20191019_104021s.jpg




立派なお家の屋根の下にあるのは?
上は家紋と思います
下の「水」は何でしょうか?
20191019_105509s.jpg



五明稲荷神社
黒田官兵衛の子、松寿丸(後の黒田長政)が幼少時、官兵衛が寝返ったと勘違いした織田信長から斬首されるところを竹中半兵衛の機転で匿われた場所で、
鳥居右の大きな銀杏の木は官兵衛が荒木村重の有岡城から助け出された後、松寿丸も許され、この地を去る時に植えたと伝えられているそうです
20191019_110423s.jpg   20191019_110336s.jpg

20191019_111655s.jpg




マンホール
相川沿いの桜並木と鯉のぼり、周囲には町の花ツバキが描かれています
20191019_112827s.jpg



垂井の泉
古くから天下の名水として親しまれているそうです
歌枕(たる井の水)としても知られており何首か歌が貼られていました
20191019_113613s.jpg   20191019_113620s.jpg

20191019_113529s.jpg




金蓮寺
足利春王丸、足利安王丸兄弟の終焉の地
初めて名を聞く人物にて調べましたら、父親が室町幕府第三代将軍足利義教に反抗し、自害、兄弟は潜伏していた結城城(茨城県結城市)から京へ護送される途中この地で義教の命により殺害された のだそうです
20191019_114402s.jpg



立ち寄り場所ではありませんがお寺の掲示板
20191019_113710s.jpg



ゴール!
20191019_143405s.jpg




久しぶりにしてはよく歩きました
20191019_160000s.jpg


\(^o^)/



   
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.