fc2ブログ
読書三昧の日々

映画・アイネクライネナハトムジーク

2019/09/28
映画&TVドラマ 2
#映画 #アイネクライネナハトムジーク #伊坂幸太郎 #三浦春馬#多部未華子

2019

TOHOシネマズ名古屋ベイシティ】

 

原作 伊坂幸太郎「アイネクライネナハトムジーク」

 

時を超えて気づく出会いよりも大切なこと

思いがけない絆が巡りめぐって奇跡のような瞬間を呼び起こす10年越しの恋の物語

 

主人公の佐藤(三浦春馬)は、劇的な出会いこそが恋愛に繋がると考えている青年

大学時代からの友人・織田(矢本悠馬)は自宅に遊びに来た佐藤に上から目線で出会いの極意を説きます

織田は大学でマドンナ的存在だった由美(森絵梨佳)と結婚し2人の子供にも恵まれ幸せな家庭を築いていました

佐藤と同じく出会いに恵まれない由美の友人で美容師の美奈子(貫次谷しほり)は常連客の香澄(MEGUMI)から紹介された香澄の弟(成田瑛基)を紹介され、電話でしか話したことがないのに恋心を抱くようになります

 

仙台駅前、大型テレビで中継されるボクシングヘビー級タイトルマッチに沸く歩行者回廊で仕事でアンケート調査をしていた佐藤は、紗希(多部未華子)という女性に声をかけます…

 

そして10年が過ぎ…

 

思いがけない絆で佐藤と繋がっていく人々が愛と勇気と希望に満ちた奇跡を呼び起こします

奇跡が起こる瞬間、心に残るシーン多し

登場する大人たちに薀蓄のある台詞多し

 

恋物語より、人と人との絆、一期一会を大切に、そんな思いの残る映画でした

 

 

原作でもイラッときた織田のキャラ

本作でも、高校生になった織田の長女と同じく、何でこんな奴が…と思いつつも、やっぱりイイ奴でした

 

「この人が誰の娘さんか知っていますか?」は一度使ってみたい台詞です(^_^;)

 20190925アイネクライネナハトムジークs

 

関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
こに

こに

latifaさん

おはようございます。
コロナ、収束の兆しは全くありませんねぇ。
職場はテレワークが出来ない業種で、今週から交代制になり今日明日は自宅待機です((+_+))
少しでも前向きになれるものを見つけて過ごしたいものです。

さてさて、この映画
伊坂さんのはとりあえず全部観ると決めているので映画館に行ってきました♪
そうそう、リアルでは使えないかな。
使った人とは友達になれそう(笑)

2020/04/13 (Mon) 08:29

latifa

No title

こにさん、こんにちは!
これ、劇場鑑賞されていたんですね。

あのセリフ、なかなかユニークでした。
映画で使われちゃったから、もう使えないかなー 笑

コロナ、憂鬱ですね・・・
早く収束してほしいです・・・

2020/04/12 (Sun) 12:22

Trackback 4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) 「アイネクライネナハトムジーク」「蜜蜂と遠雷」感想

2つとも原作はだいぶ前に読んでいて、結構部分的に忘れている状態で鑑賞したのですが・・・

2020/04/12 (Sun) 12:41 by ポコアポコヤ 映画倉庫
『アイネクライネナハトムジーク』トーホーシネマズ日比谷13

◆『アイネクライネナハトムジーク』トーホーシネマズ日比谷13 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★★多部未華子無双】 まず二部制の群像劇だけど、一部と二部のキャラの繋がり具合の面白さや、キャラが普通かつ平凡なのが逆に良い。一人一人に対して深く描かれないのだけど、平凡である事によって、身近な人物として補完されて見れてしまうのかもしれない。 特に、今更そんなこと言われても感は本人凄くあるだ...

アイネクライネナハトムジーク

宮城県仙台市。 駅前の大型ビジョンには、日本人初となる世界ヘビー級王座を賭けたタイトルマッチが映し出されている。 街頭アンケートに立つ会社員の男・佐藤の耳に、ギターの弾き語りが響く。 歌に聴き入っていた女性・紗季に声をかけると、快くアンケートに答えてくれた…。 ラブ・ストーリー。 ≪あの時、あの場所で出会ったのが君で 本当に良かった。≫

2019/09/30 (Mon) 09:53 by 象のロケット
『アイネクライネナハトムジーク』 2019年9月4日 ユーロライブ

『アイネクライネナハトムジーク』 を試写会で鑑賞しました。 この映画は好きだ! 【ストーリー】  マーケティングリサーチ会社で働く佐藤(三浦春馬)は、劇的な出会いをひたすら待っている。ある日、仙台駅前で街頭アンケートを取っていると、多くの人が立ち止まってくれない中で1人の女性(多部未華子)が快く応じてくれた。佐藤は、親友の「出会いなんてどうだっていい、後で自分の幸運に感謝できるのが一番だ...