fc2ブログ
読書三昧の日々

澤田瞳子「若冲」

2016/01/15
さ行の作家 4

文藝春秋

20154月 第1刷発行

20157月 第8刷発行

358

 
 

18世紀に活躍した京都の絵師・伊藤若冲

若冲を知ったのは2011年頃でしたか、嵐の大野君がナビゲーターを務めたテレビ番組でした

その後、東京、名古屋、京都(細見美術館)など、あちこちで若冲の絵を見て回りましたが色鮮やかで個性的な大作は勿論、素朴な墨絵など素晴らしい作品が多いと思います

 
 

本書で描かれるのは妹のお志乃の目を通してみた若冲の人生

他に登場する画人は、池大雅、円山応挙、与謝蕪村、谷文晁、市川君圭

各章に登場する若冲の作品は「紫陽花双鶏図・雪中鴛鴦図」「鹿苑寺大書院障壁画」「動植綵絵・釈迦三尊図」「付喪神図」「石峰寺五百羅漢石像・果蔬涅槃図」「白象群獣図・鳥獣花木図屏風」「石灯籠図屏風」

 

若冲が実際にどのように暮らしていたのか、誰と交流があったのか、誰とどのような会話をしたのか

詳しい記録は残っておらず澤田さんの創作によるところの多い本書ですが、若冲が遺した数々の作品の背景にこのような物語があっても良いのではないかと思いました

 

近いうち、どこかで若冲展が開かれないかしらん

 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

こに

No title

> 完熟とまとさん
ナイス!ありがとうございます。
早く回ってくると良いですね。お楽しみに♪
今、老眼鏡が必要な年齢になってくると若冲や北斎がかなりの年齢まで細かい絵が描けたのが不思議です。昔の人は眼が健康だったのでしょうか。
若冲展が名古屋なら最高、ダメなら京都か大阪か神戸で開かれたら東京より半分の時間で行けるので嬉しいのですけどねぇ。

2016/01/16 (Sat) 13:24

こに

No title

> チャコティ副長さん
お~っ!
早速プラン立案中!
ありがとうございます<m(__)m>

2016/01/16 (Sat) 13:20

完熟とまと

No title

おはようございます!(^O^)/

この本も予約中です。
伊藤若冲の作品、圧倒的で強く印象に残りますね。
背景がどんなだったか?気になります。
こちらでも若冲展がないかな~?

ナイス☆(*^^)v

2016/01/15 (Fri) 12:07

チャコティ副長

No title

たしか4月に生誕300年若冲展というのが、大々的に東京都美術館で予定されています。つい最近発見された不死鳥画も展示されるそうですよ♪。

2016/01/15 (Fri) 09:18